Activity活動内容
船橋在宅医療ひまわりネットワーク委員会
【令和元年度の活動】
顔の見える連携づくり委員会
回数 | 令和元年度 第2回 |
---|---|
開催日 | 令和元年 9月20日(金) |
議題 | ① 心得説明会について ② 本人・家族向け心得策定部会の報告について ③ ひまわりネットワークホームページのアイキャッチ画像について ④ 平成30年度船橋・習志野心不全協議会の報告について ⑤ その他 |
回数 | 令和元年度 第1回 |
---|---|
開催日 | 令和元年 5月27日(月) |
議題 | ① 心得説明会の方向性(時期・回数・会場・新たな周知方法)について ② 仮称「本人・家族向け在宅医療に関する心得」の作成について ③ その他 |
人材育成委員会
回数 | 令和元年度 第3回 |
---|---|
開催日 | 令和元年 11月28日(木) |
議題 | ① ひまわりスタートアップ研修(認知症編)アンケート集計結果 ② ひまわり実践研修(心不全)アンケート集計結果 ③ ひまわりネットワーク実践発表会について ④ ひまわりアドバンス研修(フットケア編)の概要について ⑤ ひまわりスタートアップ研修(連携編)の概要について ⑥ ひまわりネットワークホームページのアイキャッチ画像について ⑦ ひまわりネットワーク内メールの送信方法について ⑧ その他 |
回数 | 令和元年度 第2回 |
---|---|
開催日 | 令和元年 8月7日(水) |
議題 | ① ひまわりスタートアップ研修(高齢者特性編)のアンケート集計結果 ② ひまわり実践研修(在宅急変時の対応)のアンケート集計結果 ③ ひまわりスタートアップ研修(認知症編) の概要について ④ ひまわり実践研修(心不全)の概要について ⑤ ひまわりアドバンス研修(災害看護編)の概要について ⑥ ひまわりネットワーク内学会の開催について |
回数 | 令和元年度 第1回 |
---|---|
開催日 | 令和元年 5月16日(水) |
議題 | ① 令和元年度研修予定について ② ひまわりスタートアップ研修(高齢者特性編)の概要について ③ ひまわり実践研修(在宅急変時の対応)の概要について ④ ひまわりスタートアップ研修(認知症編)の概要ついて |
安心の確保委員会
回数 | 令和元年度 第1回 |
---|---|
開催日 | 令和元年 6月18日(火) |
議題 | ①市民公開講座について ②ひまわりシートについて ③その他 |
資源情報管理委員会
回数 | 令和元年度 第3回 |
---|---|
開催日 | 令和2年 1月20日(月) |
議題 | ①「在宅医療・緩和ケア・リハビリテーション提供機関マップ【令和2年版】と実施状況一覧冊子の確認について ② 「在宅医療・緩和ケア・リハビリテーション提供機関マップ【令和2年版】 利用者アンケートについて ③在宅医療・介護連携の評価指標について ④その他 |
回数 | 令和元年度 第2回 |
---|---|
開催日 | 令和元年 8月19日(月) |
議題 | ① 「在宅医療・緩和ケア・リハビリテーション提供機関マップ【令和2年版】 の仕様及び調査票について ② ひまわりネットワークホームページ改修のご報告とご提案 ③ 評価指標について ④ その他 |
回数 | 令和元年度 第1回 |
---|---|
開催日 | 令和元年 6月3日(月) |
議題 | ① 「在宅医療・緩和ケア・リハビリテーション提供機関マップ【平成31年版】利用者アンケートの集計結果及び【令和2年版】の作成検討について ② ひまわりネットワーク各事業の効果測定アンケートについて ③ ひまわりネットワークホームページの新コンテンツと分析ツールのご提案 ④ ひまわりネットワークの相互情報共有について ⑤ ひまわりネットワークの商標権について ⑥ その他 |
地域リハ推進委員会
回数 | 令和元年度 第5回 |
---|---|
開催日 | 令和2年 1月14日(火) |
議題 | ①直近の活動報告・今後の活動予定 ② 来年度のスケジュールについて ③ 市民参加型活動班 地域リハニュースVol.2最終案の確認について ④ 障害児者実態調査班 障がい児施設向けアンケート結果報告 ⑤ 各団体からの報告 ⑥ その他 |
回数 | 令和元年度 第4回 |
---|---|
開催日 | 令和元年 11月6日(水) |
議題 | ① 直近の活動報告・今後の活動予定 ② 障害児者実態調査班 障がい児施設向けアンケート ③ 市民参加型活動班 地域リハニュースVol.2について ④ 各団体からの報告 ⑤ ひまわりネットワークホームページのアイキャッチ画像について ⑥ その他 |
回数 | 令和元年度 第3回 |
---|---|
開催日 | 令和元年 9月11日(水) |
議題 | ① 障がい児リハビリの実態等に関する講演会 講師:森田 昌男 先生(船橋二和病院 小児科長) ② 直近の活動報告・今後の活動予定 ③ 各団体からの報告 ④ ひまわりマップの掲載項目について ⑤ 障害児実態調査班、市民参加型活動班の活動について ⑥ その他 |
回数 | 令和元年度 第2回 |
---|---|
開催日 | 令和元年 7月9日(火) |
議題 | ① 直近の活動報告 ② 今後の活動予定 ③ひまわりマップの掲載項目について ④ 地域包括ケアシステム情報誌(フレイル編)の作成について ⑤ 各団体からの報告 ⑥ 障害児実態調査班、市民参加型活動班の活動について ⑦ その他 |
回数 | 令和元年度 第1回 |
---|---|
開催日 | 令和元年 5月14日(火) |
議題 | ① 松戸市の話を受けての振り返り ② 今後の活動予定 ③ 各団体からの報告 ④ 他団体からの動向 ⑤ 地域包括ケアシステム情報誌(地域リハビリテーション編)について ⑥ 障害児実態調査班、市民参加型活動班の活動の方向性について ⑦ その他 |
認知症の人にやさしいまちづくり委員会
回数 | 令和元年度 第4回 |
---|---|
開催日 | 令和2年 2月10日(月) |
議題 | ① 第9回船橋市認知症シンポジウム実施報告 ② 第10回船橋市認知症シンポジウムについて ③ 令和元年度第4回認知症の人にやさしい船橋を目指す実行員会 ・二和・八木が谷地区【メイン会場】の報告 ・令和元年度徘徊模擬訓練実施報告 ④ 各団体より ⑤ 次回開催日程について |
回数 | 令和元年度 第3回 |
---|---|
開催日 | 令和元年 11月11日(月) |
議題 | ① 第9回船橋市認知症シンポジウムについて ② 令和元年度第3回認知症の人にやさしい船橋を目指す実行員会 ・各地区の実施状況 ・二和・八木が谷地区【メイン会場】の進捗状況の報告 ・その他 ③ 各団体より ④ 次回開催日程について |
回数 | 令和元年度 第2回 |
---|---|
開催日 | 令和元年 8月30日(金) |
議題 | ① 新規参加者自己紹介 ② 船橋市地域包括ケア推進課より ・みまもりあいプロジェクトについて ③ 第9回船橋市認知症シンポジウムについて ④ 船橋市包括支援課より ・認知症高齢者徘徊模擬訓練実施計画案 ・二和・八木が谷地区【メイン会場】のブース出展について ・運転免許証返納支援パンフレットについて ⑤ 各団体より ⑥ 次回開催日程について |
回数 | 令和元年度 第1回 |
---|---|
開催日 | 令和元年 5月22日(水) |
議題 | ① 自己紹介 ② 第9回船橋市認知症シンポジウムについて ③ 船橋市包括支援課より ・令和元年度認知症の人やさしい船橋を目指す実行委員会役員の選任について ・認知症施策等に係る平成30年度事業実績及び令和元年度事業計画について ④ 各団体より ⑤ その他 ⑥ 次回開催日程について |